エアハンマー工法
主に民間の消雪用井戸に用いる。機械・櫓が一体型(コンパクト)なので、移動・設置・撤収が容易に行える為、準備作業時間を大幅に短縮でき、急速施行が可能となり、機械操作はリモコン(遠隔操作)装置を使用している為、安全性に優れている。従来工法(パーカッション工法)と比較すると、掘進率が非常に良い為、工期短縮及び工事費が安価になる。
※地質により工期・工費は異なります。
粘土及び泥水を使用しない為、掘削と同時に井戸洗浄が行えるので、工期短縮につながり、泥水による公害がない。掘削時にケーシングパイプ(孔壁保護管)を設置するので、仕上がり精度が高い。掘削中に水の有無が確認できる為、水量の確保が容易である。
クレーンハンマー工法
エアハンマーと工法としては同一であるが、クレーンを使用することにより、掘削ポイント周囲に動力機械を設置せずに掘削できる。掘削ポイント周囲の面積が、限られている場面に有効。
ロータリー工法
主に公共の生産井戸に用いる。低騒音、低振動の掘削工法で、パーカッション工法の1/3〜1/5の掘削日数で施工が可能であり道路や歩道施工等の場合、工期が短いので交通障害の日数を短縮できる。掘削深度に合わせた機械能力を選定できる。(掘削深度も200m級〜1000m級まで各種あり、掘削口径もφ200m/m〜φ500m/mクラスまで対応)
井戸改修・洗浄作業
古くなった井戸の改修・洗浄を行っています。