温泉掘削の準備

Preparation of hot spring drilling

「温泉を掘りたい」「温泉を利用した日帰りセンターを建てたい」という要望は数多く寄せられています。
では、肝心の温泉を掘るためには何を準備しておく必要があるのでしょうか?

1.掘削候補地を数箇所挙げる

(1) 土地の所有・立地状況

土地の所有者が温泉掘削申請者であれば問題ありませんが、他人の所有地であったり、国定公園内であったりする場合は、その都度書類が必要です。

(2) 掘削機械の配置可能か?

単純なんですが、これが一番大事です。
弊社が温泉掘削する場合は、下記の表程度必要とします。

※温泉掘削機の配置は左上図の通りです。実際には右上写真のように、周囲に作業員の移動スペースが必要ですので更に1~2m程度必要となります。

(3) 大型車が搬入可能か?

弊社の掘削機は、本体・その他ツール等も大型サイズであり、当然の事ながら運搬車も大型を必要とします。大型車の車幅は2.5mありますので、通行可能かどうか解れば最良ですが、「一番狭い所でこの位道幅が幅があります」程度押さえていればいいと思います。

(4) 地盤の状況はどうか?

数値では難しいので「やわらかい、普通・硬い」程度です。「やわらかい」は、雨が降ると水溜りになり、土が「ぐちゃぐちゃ」になるような場所です。それ以外の場所では概ねそのまま工事出来ます。

2.温泉探査を行う

1の候補地で一番有効な所に掘削するために行います。しかしながら、候補地が一箇所の場合もありますので、行うかどうかはその時の判断になります。

3.温泉掘削許可申請書 作成・提出

1・2を経て、申請を作成・提出します。各県によって審議日が違いますので早期掘削を要する場合は、前もって調べておく必要があります。

4.掘削機材搬入・掘削

本格的掘削工事を行います。

総括
一番大事な事は「機材を配置が出来る事」。配置参考例も多少のレイアウト変更は出来ます。また、複数候補地がある場合は相談して頂ければ探査も含めて、弊社で最善の場所をご提案いたします。もちろん場所選定していない段階でも、弊社にてご提案いたします。

お問い合わせ:0258-27-1633

受付時間 AM9:00 ~ PM6:00

このページの先頭へ戻る