NNCエンジニアリング
2015年 |
車庫を南魚沼支社に新設 |
---|---|
2013年 | 第2倉庫を南魚沼支社に新設 |
2012年 | ハッピーパートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)として登録 温泉ガス分離装置特許技術 |
2010年 | 既設井戸ケージングパイプの底部除去工法並びに既設井戸の再生工法特許取得 資本金8,400万に増資 |
2008年 | 掘削装置の特許取得 |
2008年 | 株式会社NNCエンジニアリング |
旧 株式会社 中由商会
2008年 | 株式会社 ナガサクと合併、主たる営業所を(本店)長岡市に移設、既設本店(南魚沼市)を南魚沼支社として、新潟県エリアの中心に拠点を設置し、営業拡充と効率化を図る 商号を株式会社NNCエンジニアリングに変更、資本金7,000万円 |
---|---|
2007年 | 上越営業所開設 |
2006年 | 資本金5,000万に増資する |
2004年 | 2,500m級掘削に対応するためにドローワークスMAC400を導入 資本金4,000万に増資する |
2003年 | 魚沼営業所開設 |
2002年 | 新社屋完成。ISO9001認証取得 資本金3,000万に増資する |
2000年 | 十日町営業所開設 |
1999年 | 宮崎営業所開設 |
1998年 | 大阪営業所開設 |
1997年 | クレーンエアロータリーハンマー導入、エアーハンマー工法で、大口径を可能にする |
1996年 | 湯沢営業所開設 2,000m級掘削に対応するためにドローワークスNR-715を導入 |
1995年 | 2,000m級掘削に対応するためにドローワークスNE2000を導入 資本金を2,000万に増資 |
1994年 | 津南営業所開設 |
1992年 | 民間消雪井戸に対応するため、エアーロータリーハンマー導入 機械設備・ストックヤード拡充のためストアーハウスを建設 |
1989年 | 井戸の再活用(圧送洗浄工法)特許取得 |
1988年 | 石打営業所開設、湯沢、石打及び群馬及び近県等の営業拠点とする。 湯沢・石打地区のリゾートマンション需要に対応する為、温泉掘削機TSLを導入 |
1983年 | ロータリー掘削機HLLスーパー導入 |
1975年 | 大型ロータリー掘削機HLLを導入、温泉掘削・大口径掘削・深尺掘削の柱として導入 |
1969年 | 株式会社 中由商会(資本金500万)設立 温泉掘削に着手する |
1963年 | 大口径・深尺掘削に着手する 本社社屋建設 |
1961年 | 地質調査及び小型削井工事に着手する |
1955年 | 削井、冷房、給湯設備工事を開始、これを機に中由商会に改める |
1946年 | 中由ラジオ店として創業 ラジオ・オートバイ販売・修理、有線放送事業、アンプ製造、農機具・自動車・電気製品の販売修理業を営む |
旧 株式会社 ナガサク
2008年 | 株式会社 中由商会と合併 |
---|---|
2005年 | 2,000m級クレーンリグ増設、1,800mの天然ガス井戸の廃坑作業を行う |
2003年 | 1,000m級クレーンリグをメーカーと共同開発し作業スペースの狭い井戸の改修、新規堀削を行う 500m級クレーンリグ増設(よりスペースの狭い現場に対応するため) |
1989年 | 1,000m級ボーリングマシンを導入し、温泉井戸掘削を始める |
1985年 | ボーリングマシンを導入、300m級の水井戸の掘削を行う |
1982年 | 資本金2,000万円に増資 |
1978年 | 資本金1,000万円に増資 |
1975年 | 資本金300万円に増資 建設業の登録を受ける |
1974年 | 資本金100万 長岡さく泉管工業(株)設立、さく井管工事専門の別会社を設立し現在に至る |
1964年 | 資本金130万 (有)青柳機械設立 |
1963年 | 前代表個人企業で青柳機械創業 農業用機械販売修理を始める傍ら、井戸工事、ポンプ販売修理を行う |